目次

虫歯にならない健康的な歯を維持するには

歯の病気として最もメジャーと言える虫歯。子どもの頃から悩まされてきた方も多いのではないでしょうか?

虫歯になるのには理由があります。正しく予防することで、虫歯にならない健康的な歯を維持できます。

虫歯は症状が悪化すると危険です。毎日のケアを心がけるだけで、発症する可能性を大きく下げられます。虫歯になりたくない方は、ぜひ参考にしてくださいね。

渋谷で矯正歯科をお探しなら、渋谷の矯正歯科「渋谷ルーブル歯科・矯正歯科」へご相談ください。

 

虫歯とは酸によって歯が溶かされる病気

虫歯は、酸によって歯が溶かされる病気です。ミュータンス菌という細菌が、砂糖を栄養にして酸を生み出すことによって発症します。

甘い物を食べると虫歯になると言われるのには、ちゃんと理由があるのです。

更に以下のポイントも知っておくと、より予防しやすくなります。

  • ●細菌は歯垢(プラーク)の中にいる
  • ●虫歯の原因は1つだけではない

 

細菌は歯垢(プラーク)の中にいる

虫歯のイメージ

口の中には様々な細菌がいます。虫歯の原因となるミュータンス菌も、実はその一部です。

ミュータンス菌は、食べ物に含まれている糖分を栄養としています。

糖分を摂取することで増殖するのですが、周りにネバネバのグルカンというノリのような物質を出します。これが歯にくっついてしまう原因です。

更に多くの細菌が集まっていくと、やがて目に見えるようになります。これが歯垢(プラーク)です。

このことからわかるように、虫歯の原因となるミュータンス菌は歯垢の中にいます。

そのため、歯垢をいかに除去していくかが虫歯予防では大切です。

 

虫歯の原因は1つだけではない

ドクターの画像

虫歯の原因は歯垢だけではありません。以下の要因が影響することによって生じます。

  • ●歯磨き後に磨き残しが多い
  • ●食べる回数が多い
  • ●砂糖の摂取回数・摂取量が多い
  • ●口内の細菌数が多い
  • ●唾液の分泌量が少ない
  • ●唾液の緩衝能が低い(口の中が酸性に傾いている)

 

このように、様々な要因が複合的に関係しています。

ただ、ほとんどが日常のケアをしっかりすることで予防できるものばかりです。

普段のブラッシングを、おろそかにしないようにしましょう。

 

虫歯ができる流れ

歯のイメージ

虫歯は、歯垢の中にいるミュータンス菌によって発症します。

ですが、歯垢が付着しただけでは虫歯になりません。歯垢で生成される酸が歯を溶かすことで、虫歯が起こります。

通常、健康的な歯は以下の流れを繰り返しています。

  • ●脱灰:歯の表面が酸性になりカルシウムが溶け出す
  • ●再石灰化:酸が唾液の作用で中和され、再びカルシウムが歯の表面に戻る

 

痛んだ家を修理するようなものです。歯が溶ける→元に戻るは、人体にとって自然なサイクルとなっています。

問題は、歯垢を除去できないでいることです。

残った歯垢はどんどん酸を作り始め、唾液によって中和ができず歯の表面を溶かし続けます。

酸は表面のエナメル質や象牙質を溶かし、やがて歯の神経まで到達します。

この時初めて、痛みを感じるのです。

虫歯で痛みを感じるのは、既に症状がかなり進んだ状態となっています。すぐに治療を受けましょう。

 

虫歯の進行レベルと治療法

口内イメージ

虫歯は、症状の進行具合によってレベルが設定されています。歯科医院では、進行レベルに合わせて適切な治療を行うため、重要な指標です。

どのようにレベル分けをされているのか、見ていきましょう。

 

C0

虫歯進行イメージ1

C0は、ミュータンス菌が作り出す酸によって、歯が溶かされ始めた段階です。

この段階は、歯垢を適切に除去することで脱石灰化します。自然に治るので、日常的なケアをしっかりしていれば問題ありません。

 

C1

無理場進行イメージ2

C1は、虫歯菌の酸によってエナメル質が溶かされている状態です。ただしエナメル質には神経がないため、痛みは感じません。

C0のような自然治癒は難しく、歯科での治療が必要です。

  • ●清掃指導とフッ素塗布を行って経過観察
  • ●虫歯の部分を削って詰め物をする

 

治療は上記のような比較的簡単なものです。特に痛みも感じないので、発見したらすぐに治療してもらいましょう。

 

C2

無理場進行イメージ3

C2は、虫歯がC1より進行し、象牙質に到達した状態です。この段階になると、以下の症状が現れます。

  • ●冷たいものがしみる
  • ●痛みを感じる

 

象牙質には神経が通っていません。ですが、刺激は歯の内部へと伝わります。冷たさや痛みを感じるのは、そうした理由からです。

治療の際は虫歯部分を削り、詰め物をして修復します。

 

C3

虫歯進行イメージ4

C3は、虫歯が歯髄(神経)に到達している状態です。以下の症状が現れます。

  • ●強い痛み
  • ●冷たいもの・熱いものがしみる

 

日常生活に支障が出る状態です。

更に虫歯が進行すると、神経組織が死滅してしまうため痛みを感じなくなります。ですが、治った訳ではありません。

痛みを感じたいからといって放置していると、細菌感染が歯の根の先から骨まで及び、骨が解けて膿袋ができます。

神経に到達してしまっているため、治療の際は神経を取り除きます。

同時に歯の根を綺麗にする治療を行いますが、何度も通院することになるでしょう。

 

C4

虫歯進行イメージ4

C4は、歯全体が虫歯に侵されている状態です。歯の頭の部分がなくなり、根っこだけになっています。

この状態になると、神経が死んでいるため痛みを感じません。また、ひと目で分かるほど歯がボロボロです。

状態にもよりますが、抜歯となる可能性もあります。もし歯を保存できたとしても、以前のような歯に戻すことは難しいでしょう。

 

虫歯は自然に治らない

口内を見る女性

虫歯は自然に治りません。C0のような初期症状であれば自然治癒しますが、進行してしまった虫歯は、自力で治すことは不可能です。

歯科医院に行くのが嫌で虫歯をそのまま放置していると、ますます悪化して骨まで溶かしてしまいます。

虫歯は治療が可能な病気です。早期発見・早期治療を心がけることで、誰でも予防できます。

そのためにも、日々のブラッシングは欠かさないようにしましょう。

 

虫歯になりやすい部位

歯の模型イメージ

歯には虫歯になりやすい部位となりにくい部位があります。歯磨きをする際は虫歯になりやすい部位を意識することで、虫歯の予防が可能です。

中でも一般的に虫歯になりやすいとされている以下の歯は、意識して磨きましょう。どれも歯肉がつきやすく、除去しにくい部位です。

  • ●歯と歯の間
  • ●歯の溝
  • ●歯と歯肉の境目

 

歯と歯の間

歯の模型イメージ2

歯と歯の間は、虫歯になりやすい部位の筆頭です。歯ブラシが隙間に入らないため、歯垢がすぐに溜まります。

隣接しているため、運が悪いと隣り合う歯が両方とも虫歯になることも。

自分でケアをする際は、デンタルフロスや歯間ブラシを使うのが一般的です。

奥歯用の歯間ブラシもあるため、使い分けることで効率良く歯垢を除去できます。

歯ブラシだけではなかなか落ちない部分なので、専用の道具に頼ってくださいね。

 

歯の溝

歯のイラスト

歯の溝も虫歯になりやすい部位です。

歯の溝は、食べ物を磨り潰し、奥へ移動させるための微細な溝が刻まれています。そこに食べかすが溜まり、虫歯が発症します。

溝があるのは、主に側面から奥歯までの歯です。

溝は細菌にとって繁殖しやすい場所であるため、丁寧なブラッシングで溝から掻き出さなければいけません。

ほうきを使うようなイメージでブラッシングすると良いでしょう。

 

歯と歯肉の境目

歯の写真

歯と歯肉の境目も、虫歯になりやすい部位です。歯周ポケットと呼ばれる2~3mmほどの隙間があり、歯垢が溜まりやすくなっています。

歯茎の際になるため歯磨きの時に忘れやすく、歯垢が残りやすい部位です。

歯周ポケットを綺麗にしておかないと、虫歯の他に歯周病を発症する可能性があります。意識してブラッシングし、歯垢を落としましょう。

ただし歯ブラシに力を入れすぎると歯肉を痛めてしまうため、優しい力でブラッシングしてあげてください。

 

虫歯になりやすい人/なりにくい人の特徴

困る女性

虫歯になりやすい人となりにくい人には、明確な違いがあります。ここからは、両者を分けるのは何なのかを解説します。

自分がどちらに当てはまっているのか、ぜひ確認してください。

  • ●虫歯になりやすい人の特徴
  • ●虫歯になりにくい人の特徴

 

虫歯になりやすい人の特徴

虫歯で痛がる女性

虫歯になりやすい人には、以下の特徴があります。

  • ●甘い物を良く食べる
  • ●酸っぱい物を良く食べる
  • ●間食が多い
  • ●食事に時間をかける
  • ●歯科医院で定期健診を受けていない
  • ●口の中が良く乾く
  • ●歯並びが悪い
  • ●虫歯の治療歴が何度かある
  • ●歯周病がある

 

該当する項目があった方は、虫歯になる可能性があります。ほとんどが日常生活によるものなので、意識して改善していきましょう。

ただ、歯並びのように個人ではどうしようもない部分から虫歯になる可能性もあります。その場合は歯列矯正がオススメです。

当院では矯正治療の専門医が在中しておりますので、心配な方はお気軽にご相談ください。

 

虫歯になりにくい人の特徴

OKしている女性

虫歯になりやすい人がいる一方で、虫歯になりにくい人もいます。体質以外に、以下の習慣を心がけていることが多くあります。

  • ●甘い物をあまり食べない
  • ●間食をしない
  • ●詰め物や被せ物が少ない
  • ●歯科医院で定期健診を受けている
  • ●歯磨きが上手

 

虫歯になりやすい人の特徴と比べると、正反対なのがわかりますね。中でも歯科医院の定期健診は、虫歯予防の観点からも効果的です。

このように、虫歯になりにくい人は、食生活・生活習慣で虫歯が発生しにくい状態を維持しています。

 

虫歯にならないための予防策

歯を磨く女性

虫歯は、予防が最も大切です。発症すると自然治癒できないため治療を受けるしかありません。

そのため、毎日のセルフケアが大きな効果を発揮します。丁寧にすることで、虫歯の発生を抑えられます。

特に以下の3つの方法は、予防方法として効果的です。

  • ●食生活を見直す
  • ●歯磨きの習慣を変える
  • ●歯科医院で定期健診を受ける

 

食生活を見直す

サラダを食べる女性

虫歯を予防するために、まずは食生活を見直しましょう。虫歯の原因は食事から摂取する糖分だからです。

特に注意したいのが間食。間食が増えると、虫歯ができやすい酸性の状態が長く続きます。

虫歯が繁殖するには快適な空間を自分から作ってしまっているのです。

何か食べたくなった時は、なるべく我慢しましょう。

我慢が難しい場合は、時間を決めて食べるのもオススメです。

15時のおやつのように、なるべく食事と時間を空けることで、口内が酸性になる時間を抑えられます。

その他、以下の間食もオススメです。

  • ●糖分を抑えたお菓子
  • ●キシリトール

 

近年はミュータンス菌が分解しない甘い食品も増えています。何気ない部分ですが、気をつけるだけで簡単に虫歯を予防できます。

体にとっても良いので、この機会に食生活を見直してみましょう。

 

歯磨きの習慣を変える

歯の模型

虫歯の予防として、歯磨きの習慣を変えるのもオススメです。磨き残しのない質の高い歯磨きをすることで、虫歯の発生を抑えられます。

特に以下の道具を駆使することで、更なる効果に期待できます。

  • ●歯間ブラシ
  • ●デンタルフロス
  • ●奥歯用の先の小さい歯ブラシ

 

歯磨きは、歯ブラシだけでは全ての歯垢を除去できません。人と同じく、何事も適材適所です。

歯の部位それぞれに合った道具を駆使して、歯が綺麗な状態を保ちましょう。

可能であれば、歯磨きの頻度も増やしてください。毎食後に歯を磨くだけでも効果があります。時間が取れない場合は、口をゆすぐだけでもOKです。

やりやすい口内ケアから始めてくださいね。

 

歯科医院で定期健診を受ける

施術する歯科医師

歯科医院で定期健診を受けることも、虫歯の予防として効果的です。ひとりではケアできなかった部分までしっかりケアしてもらえます。

もし虫歯を発症していたとしても、すぐに適切な治療を受けられます。クリニックによっては、ブラッシングの指導までしてくれることも。

普段の生活でのセルフケアに加え、歯科医院の定期健診も受けることで、虫歯を予防できる可能性が高くなります。

関連記事:定期的な歯科検診の頻度とは?年に1回でも足りる?

 

渋谷で虫歯に対応できる歯科医院を探しているのなら渋谷ルーブル歯科・矯正歯科へ

ルーブル歯科渋谷バナー

虫歯は、ミュータンス菌という病原菌によって引き起こされる病気です。歯垢から出された酸が歯を溶かし、虫歯になります。

適切なケアをしていれば予防できますが、歯と歯の間などセルフケアが難しい部分がどうしても出てきます。そのため、なるべく歯科医院で定期健診を受けましょう。虫歯の予防として効果的です。

虫歯で悩んでいる方で渋谷に良く来る人は、渋谷ルーブル歯科・矯正歯科にお越しください。専門医が最新機器を使って、痛みを抑えて再発を防ぐ虫歯治療をご提供しています。歯のクリーニングもしているので、ぜひ1度お気軽にご相談ください。

ぜひ渋谷の矯正歯科「渋谷ルーブル歯科・矯正歯科」へご相談ください。

 

ご予約・ご相談はこちら

 

この記事を監修した人

監修者の写真

医療法人社団ルーブル 理事長

水谷 倫康

愛知学院大学歯学部卒業後、愛知県を中心に多くのクリニックを持つ医療法人清翔会グループに入職。2019年12月に『渋谷ルーブル歯科・矯正歯科』を開院。2022年12月にはグループ医院である『新宿ルーブル歯科・矯正歯科』を開院。
「気軽に相談できる歯のコンシェルジュ」をモットーとし患者との「コミュニケーション」を重要と考え、1人1人に合わせた「最善の治療」提案している。

【略歴】